SOARISTO工房 Logo

ツインカラーLEDエンジェルアイの埋込(1)

2012/11/24

 前回の続きです。

 ホワイトとアンバーの発光色を切り換えられる「Twin Color LED Angel Eye」ですが、まずはHIDフォグランプに組み込むことにします。

Twin Color LED Angel Eye

 HIDフォグランプのユニットです。

 このユニットは、前々車ARISTO(JZS161)、前車530i(E60)と続いて、M3 Coupeにもキャリーオーバーしているもので、かれこれ10年ぐらいは使っているでしょうか。

 オーソドックスなリフレクター型ですが、プロジェクター型の『世界最高で最強のランプマシン』なんかよりは、よっぽど配光がよく、明るいユニットです。

#「世界初!!」とか「最強!!」とか、某P社の“誇大広告”には、くれぐれも騙されないようにしましょう。(「JAROって、なんジャロ?」)0xF9D1

Twin Color LED Angel Eye

 まずは、ユニットを分解します。

 ガラス部とハウジング部とは、コーキング剤で固定されているだけなので、ユニットを“釜茹での刑”にして、サクッと「殻割り」します。

#経験値が高いので、手慣れたもんです。

Twin Color LED Angel Eye

 ガラス部とハウジング部とを固定する時に使う、コーキング剤と注射器です。

 コーキング剤は、信越シリコーンさんの「一液型RTVゴム」(脱アセトンタイプ)の「KE-348-T」(購入価格:2,520円)を使います。一般電気用で、耐熱・耐寒性、耐候性(対紫外線性)、絶縁性があるものです。

 硬化前の粘度により、「中粘度」と「ペースト状」のものがありますが、ランプユニットのコーキングには、「ペースト状」のものが使いやすいと思います。

 なお、ホームセンターなどで安価に手に入るコーキング剤(「脱オキシムタイプ」のものなど)は、間違っても使ってはいけません。耐熱・耐候性が低いどころか、硬化する際に腐食性のガスを発し、金属部分が冒されてしまうことがあります。

#自動車用に、ケチって安いもんを使うと、ろくなことにならないっちゅーことですな。0xF9C5

Twin Color LED Angel Eye

 「Twin Color LED Angel Eye」を、ハウジング内に固定するための部品です。

 ポリカーボネートのミラー板(0.5mm厚)を、サークルカッターでリング状に切り出し、これに固定することにします。

 ポリカーボネートは、熱可塑性のプラスチック樹脂ですが、常用耐熱温度は120~130℃程度であり(融点は250℃)、HIDバーナーに近接するランプユニットの中でも、十分な耐久性を持つと判断しました。

 写真では、少し曇っているように見えますが、作業用に保護フィルムが貼ってあるためであり、これを剥がせば、完璧なミラー(リフレクター)となります。

Twin Color LED Angel Eye

 「Twin Color LED Angel Eye」をミラーリングに固定するためには、両面接着テープ(住友3M製)を使います。

 両面接着シートの基材は、黒やグレー、白色のものが多いですが、このシートは透明で、かつ耐熱温度は150℃もあります。

(以下、編集中)

Trackback(0)

Trackback URL: https://www.soaristo.org/mt/mt-tb.cgi/866

Comments(2)

Twin Color LED Angel Eyeはどこのを使用していますか?

posted by  Takumaron at 11:43:48 2016/04/29 | reply

Post Comment