SOARISTO工房 Logo

ドライブレコーダー(デュアルカメラ)の取付(2)

 前回の続きです。

 YUPITERUのセパレート型ドライブレコーダー、「BU-DRS911」には、記録した映像をモニターするためのビデオ出力があります。

 一方、Porsche純正のカーナビゲーションシステム(ClarionのNX809ベース)には、VTRやビデオカメラなどを接続するためのビデオ入力があります。

BU-DRS911

 ということで、ドライブレコーダーとカーナビを接続することにします。

 画像上側は、ドライブレコーダーのAV出力コード、「OP-23」(希望小売価格:2,625円、購入価格:2,100円)で、画像下側は、カーナビのVTRケーブル、「CCA-657-500」(希望小売価格:3,150円、購入価格:2,100円)です。

BU-DRS911

 ドライブレコーダーのAV出力コードは、片方がピンプラグのビデオ出力と音声出力(モノラル)で、もう片方(ドライブレコーダー本体側)がφ2.5mmのステレオミニプラグとなっています。

#こんなものが定価2,500円もするのが信じられません。秋葉原のパーツ街で探せば、500~600円ぐらいで売ってそうです。

 カーナビのVTRケーブルは、片方がピンプラグのビデオ端子と音声端子(ステレオ)で、入力と出力がそれぞれあり、もう片方(カーナビ本体側)が12pinのコネクタとなっています。

#こちらも、定価3,000円もするのが信じられません。Clarionのカーナビ用の12pinコネクタさえ手に入れば、自作してしまうところです。
(少ロット生産で、手作りっぽいので、致し方ないとは思いますが)

BU-DRS911

 ビデオ出力(および音声出力)は、リヤモニターを接続するためのものですが、Porscheにリアモニターを接続する予定はいまのところないので0xF9C7、取っ払ってしまいます。
(接続しない余計な端子が付いていると、カタカタ音の原因となるため)

 また、ドライブレコーダーの音声出力はモノラルで、カーナビの音声入力はステレオとなっています。このまま接続すると、音声が片側しか出力されないため、左右を二股に分けて入力することにします。

BU-DRS911

 このような感じに作り替えます。

 余計な端子は取っ払ってしまい、必要最小限の接続としています。

#タイムコストに追われる某「ファッション系チューニングショップ」なんぞには、こんな細かな芸当はできないでしょう。0xF9D1

BU-DRS911

 特製「ドラレコ~カーナビ」接続ケーブルができあがりました。

 ということで、ケーブルの準備ができたところで、さっそくバラしに掛かります。

BU-DRS911

 まずは、助手席側です。

BU-DRS911

 途中省略。0xF9C7

 隠しネジさえ探せれば、割と簡単に分解することができます。BMWの時ほど難しくはありません。

BU-DRS911

 紫色のコネクタは、OBD-IIポートです。

 2本のシールドケーブルは、純正ナビに接続されているVICSビーコンのものと、ETCユニットのものです。

BU-DRS911

 グローブボックスの左側のカバーを外します。

BU-DRS911

 ドリンクホルダーを外します。

BU-DRS911

 グローブボックスが外れました。

BU-DRS911

 ということで、またもやバラんバラんになってしまいました。

#これでまた、最低1週間は、不稼働車決定。0xF9C7

BU-DRS911

 サイドパネルがなくなったことで、純正ナビ背面の配線にも、簡単にアクセスすることができるようになりました。

BU-DRS911

 一番の目標は、これ。OBD-IIポートでした。

(つづく)

Trackback(0)

Trackback URL: https://www.soaristo.org/mt/mt-tb.cgi/942

Post Comment