SOARISTO工房 Logo
Hardware Archive
2011/02/20

 光学ドライブは、Pioneerの「BDR-S06J-BK」(購入価格:20,480円)にしました。

bluray01.jpg

 BD-Rは12倍速書き込み、DVD-Rは16倍速書き込みです。

 PioneerのBlu-rayドライブには、リテール品の「BDR-S06J」と、バルク品の「BDR-206BK」とがあり、実勢価格は10,000円ほど違います。
(「BDR-206BK」の実勢価格は、11,000円前後)

 リテール品は、日本国内の工場で生産されていることに加え、PowerDVD9など、複数のソフトがバンドルされています。

bluray02.jpg

 もっとも大きな違いは、パイオニアのオーディオコンポーネントとも共通する「ハニカム構造」を持った筐体が採用されているとともに、ディスクの回転によって発生する空気流をも考慮した内部設計がなされていることです。

 また、「アドバンスド静音ファームウェア」が採用され、動画や音楽などの再生時には速度を抑え、データなどの読み書き時には最高速にするなど、ディスクの用途に応じた動的な制御がなされています。

 リテール品は、バルク品とは異なり、徹底した静音設計により、動作音の低減が実現されています。

 ついでに、

deskstar01.jpg

 「Ultimate Tera Storage Machine」に向けて、ハードディスクも買い占めときました。0xF9F8

#HGSTのハードディスクにも、リテール品(BOX版)とバルク品があり、こちらは保証主体の違いがあります。
(リテール品はメーカ保証、バルク品は販売店保証)

 「HGST 0S03191(2TB SATA600 7200)」(購入価格:8,270円×4台)で、物理容量は8TBになりますが、RAID5を組むので、論理容量は6TBになります。

 これだけあれば、「BDZ-EX200」からゴリゴリキャプチャーしても、当分困ることはないでしょう。

2011/02/11

 PCケースを購入してから、いろいろしているうちに、改良型が発売されてしまいました。

nvidia01.jpg

 我ながらクレージーですが、改良型をゲットしてしまいました。0xF9C7

 右側が「CM 690 NVIDIA Edition」で、左側が「CM 690 II Plus NVIDIA Edition」(購入価格:15,800円)です。

nvidia02.jpg

 初代モデルに比べ、いろいろ改良されているようです。

 ベースとなる「CM 690 II Plus」は、最大で10個ものPCファンを搭載できますが、「CM 690 II Plus NVIDIA Edition」は、左側面のパネルがNVIDIAの化粧板となるため、最大で8個となります。

nvidia03.jpg

 とりあえず、組み込んでみました。

 エアフローを妨げないよう、ケーブル類はすべて背面配線としています。

〔関連情報〕
   ・Cooler Master、高拡張ミドルタワー「CM 690 II Plus」に新色モデル2製品を追加
   (2011年02月01日:ITmedia +D PC USER)
   ・「CM 690II Plus」にホワイトとNVIDIAカラーが追加!
   (2011年02月04日:ASCII.jp×自作PC)

2011/02/06

 いろいろ問題はありますが、

ultimate-machine01.jpg

 とりあえず、バラックで組み上げて、不具合がないかどうかチェックです。

#P67/H67チップセットのSATAポートのうち、2~5番の3Gbpsポートに問題があって、0~1番の6Gbpsポートには問題がないそうなので、ストレージは2台だけにしました。

ultimate-machine02.jpg

 LGA1155ソケットにセットした、Intel Core i7 2600Kプロセッサです。

 この後、Ainexの「シルバーグリス」(熱伝導率:9.0W/m・K)を、ヘラを使って、薄く均等に塗布します。

ultimate-machine03.jpg

 Corsair DOMINATOR GT(DDR3-2133MHz)です。深紅のヒートスプレッダが、マザーボードによくマッチしています。

#メモリメーカーは数多ありますが、完全に見てくれだけで選びました。0xF9F8

 ASUSのテスト済みメモリリストには載っていませんが、Corsairの適合リストには載っていたので、人柱覚悟で買ってみました。

ultimate-machine04.jpg

 PCケースに組み込まなくても、Ainexの「実験用スイッチ・LEDセット」を使えば、バラックの状態で電源を入れることができます。

ultimate-machine05.jpg

 とりあえず、UEFI(Unified Extensible Firmware Interface、昔でいうBIOS)レベルでは動きました。ほっと一安心。0xF9C6

 アイドリング状態では、CPU温度は28℃前後でした。(室温21℃)

v6gt01.jpg

 右側が、Intelのリテールクーラー、左側が、Cooler Masterの「V6GT」(購入価格:7,400円)です。

 まだ高負荷状態ではテストしていませんが、かなり冷却性能は高そうです。

2011/02/01

 「Maximus IV Extreme」もゲっとし、激レアとなっている「2600K」も、なんとかゲットしたと思っていたところ、いきなりの問題発生です。0xF9FC

intel-p67-01.jpg

Intel、新チップセット「Intel 6シリーズ」で不具合、一部店舗で対応製品の販売停止も
(2011年2月1日:Nikkei PC online)

 Intelは2011年1月31日(現地時間)、新チップセット「Intel 6シリーズ」に回路設計上の不具合が見つかったと発表した。問題のある同チップセットは出荷を停止し、修正版の製造を開始している。問題のあるチップセットを搭載したマザーボードやパソコンについては、OEMメーカーと協力して回収作業や修理、交換などを実施するという。

 Intelの発表によると、問題のあるチップセットの一部製品では、時間の経過とともにSerial ATAポートが劣化することで、接続しているHDDや光学ドライブの性能や機能に影響を与える可能性があるとのこと。問題があるのは2011年1月9日以降に出荷したチップセットを含む製品で、Intelは「エンドユーザーに対する影響は少数に限られる」としている。CPUへの影響は無く、すぐに深刻な問題が発生する心配はないため、根本的な対策が告知されるまでは継続して使用できるとしている。

 修正版のチップセットは、2011年2月末までに出荷を開始するという。4月には出荷量が回復する見込みだ。Intelの発表を受けて、東京・秋葉原のPCパーツショップでは、問題があると見られるIntel P67/H67チップセットを搭載したマザーボードの販売を2月1日から一時停止した。

 「影響は少数に限られる」、ですか・・・。

 Intel全体の世界的な出荷台数から見ればそうかも知れませんが、リコールに「7億ドル」掛かると見られているところからすると、決して影響が少ないとは言えなそうです。

 購入したショップからは、すでに第一報(メール)が来ました。(2011年2月2日現在)

 さて、この先どうなるか。0xF9C8

〔関連情報〕
   ・米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題
   (2011年2月1日:ITmedia +D PC USER)
   ・不具合によりP67/H67搭載マザーが全ショップで販売停止中
   (2011年2月1日:ASCII.jp×自作PC)
   ・Intel 6シリーズに不具合、Sandy Bridgeマザーは全品販売停止
   (2011年2月1日:Impress AKIBA PC Hotline!)

2011/01/29

 当初、「Intel Core i7 980X Extreme Edition」と「ASUS Rampage III Extreme」の組み合わせで考えていたのですが、昨年末、「年明けにも、Intelの次世代CPU(コードネーム「Sandy Bridge」)が発表されるらしい」との情報があったことから、パーツの購入を止めていました。

 ここへきて、やっとお目当てのマザーボードが発売になりました。

maximus4extreme01.jpg

 「ASUS Maximus IV Extreme」(購入価格:39,980円-4,290ポイント)

maximus4extreme02.jpg

 LGA1155ソケットのオーバークロッカー向けマザーボードとしては、最上位機種ということもあり、妙に豪華なパッケージに入っています。

 ヲタクの街・秋葉原では、すでに初回入荷分、完売のお店もあるとか。

 今月の「DOS/V POWER REPORT」(2011年3月号)には、「空冷で5.5GHzまで回った」というレポートがありました。

 水冷だと、どこまで伸びるか、楽しみです。0xF9CF

engtx580-01.jpg

 「ASUS ENGTX580/2DI/1536MD5」(購入価格:53,980円)

engtx580-02.jpg

intel2600k01.jpg

 「Intel Core i7 2600K BOX」(購入価格:28,980円)、「Microsoft Windows 7 Ultimate 32bit(DSP版)」(購入価格:20,000円)

corsair2133-01.jpg

 「Corsair DOMINATOR GT CMT4GX3M2A2133C9」(購入価格:13,480円)

deskstar01.jpg

 「HGST 0S03191(2TB SATA600 7200)」(購入価格:8,780円)

〔関連情報〕
   ・次世代マザーボードを見る!「Maximus IV Extreme」
   (2010年12月10日:Nikkei PC online)
   ・日本発表前の次世代ROGマザー「MAXIMUS IV Extreme」をガツッと観察する
   (2010年12月24日:ITmedia +D PC USER)
   ・P67採用の「ROG」シリーズ「Maximus IV Extreme」が登場
   (2011年1月26日:ASCII.jp×自作PC)
   ・SandyBridgeのOCマザー「MAXIMUS IV EXTREME」が登場
   (2011年1月29日:Impress Watch AKIBA PC Hotline!)